昔に比べて新車価格が高くなっているため、「欲しいけど買えない」とあきらめる人も少なくありません。
車種にもよりますが、300万円以上の新車も多いので手が届かないケースも多いと思います。
しかし、高い新車であっても適切なステップを踏めば予想以上に安く購入することができます。
新車はどうすれば安く買えるのか?
欲しい車があるからといって、ディーラーに行って即契約、という流れでは安く購入することはできません。
ちょっとしたコツを知っておくことで、最大で50万円以上も安く買うことができます。そのために知っておくべきポイントは以下の3つです。
- 1. ライバル車を交渉材料に使う
- 2. 予算上限を決めておく
- 3. 愛車は下取りと車買取店で査定する
1. ライバル車を交渉材料に使う
車を安く購入するためには、面倒であっても価格交渉が欠かせません。
とはいえ、素人に上手く交渉ができるのか?と心配に思う人も多いでしょう。
しかし、交渉するときには適切な”材料”があれば簡単に値切ることができます。その材料とは、ズバリ「ライバル車」です。
ライバル車とは、各メーカーで似通っている車種のこと。
トヨタ・アクアであれば、日産・ノートがライバル車です。三菱自動車・パジェロであれば、トヨタ・ランドクルーザーがライバルととなります。
このように、いまあなたが欲しいと思っている車種のライバル車を引き合いに出すことで、ディーラーは価格交渉に応じてくれます。
ライバル車それぞれの見積もりを取り、オプションなども同じレベルにしておきましょう。そうすれば、「あとは価格の安さで決める」というあなたの態度を明確に営業マンへ示すことができます。
また、交渉をするときには以下のポイントにも注意しておきましょう。
- ・若手の営業マンがベスト
- ・オプションなどの希望は事前に決めておく
若手の営業マンがベスト
ベテランの営業マンのほうが車についてはくわしい可能性が高いですが、値引きとなるとベテランは手強いです。
お客さんとのやり取りで「どのラインまで値下げすればいいか」を熟知しており、最低限の価格交渉にしか応じません。
一方、売り上げが伸びない若手営業マンは値引きしてでも売りたいという心理が働き、上司も値引きさせて件数を取らせようと必死になります。
営業マンを指定することはできませんが、可能な限りはまだ若い営業マンのほうが価格交渉は有利になるでしょう。
オプションなどの希望は事前に決めておく
新車の価格交渉は、時間をかけずにスムーズに進めたほうが有利です。
商談中にオプションについて悩んで、あーでもないこーでもないとやっていると営業マンとしては安く売ろうという気持ちになりません。
ディーラーに商談へ行く前に、インターネットのウェブカタログを見て欲しいオプションやグレードは決めておくのがベストです。
そのほうが、価格交渉により多くの時間を使うことができます。
2. 予算上限を決めておく
たとえば、300万円の新車を購入するなら「300万円以上のお金は出せない」ということを明確にしておくべきです。
そうしないと、グレードを上げたりオプションを付けたりしたときに心が揺れて結果的に高い価格で購入するハメになるからです。
まずは商談のなかで「予算は300万円以内で考えてます」と伝えます。そこから、オプションを付けたりグレードを上げたりしながら、適切な予算内で収めるよう交渉しましょう。
そのとき、さきほど説明した「ライバル車を価格交渉に使う」ことで、より値引き額が大きくなります。
3. 愛車は下取りと車買取店で査定する
いくら価格交渉をしたり、オプションによる実質値引きをしても安く買える金額には限界があります。
もしいま乗っている車から買い替えるのであれば、少しでも愛車を高く売却する方法を考えましょう。
値引きばかりに目が行きがちですが、車の下取り額が大きければ、そのぶんだけ予算が増えるわけです。
下取りは商談のなかで交渉ができるため、手間もかからず確かに便利です。
しかし、本当に高く売れるかと言えば残念ながら下取り額には限界があります。なぜなら、ディーラー1社のみの査定では最高額がわからないからです。
おすすめしたいのは、車買取店の査定額をもらってからディーラーに行くこと。そうすれば査定額を比較できるので、ディーラーとしても下取り額が安ければ交渉を優位に進めることができます。
まずは愛車の査定額を確認しておきましょう。そうすれば300万円を超える高い新車をかなりお得に購入することができますよ。