車に地震保険を付けることができれば、万が一のときにも安心です。
2011年に起きた東関東大震災は非常に深刻な被害をもたらしました。
車を購入する人の多くがローンを利用していることを考えると、その被害は精神的にも苦しいものです。
もちろん、高額な車を一括払いで購入した人も同様です。
今後も日本では大きな地震が起きると専門家の間では予想されています。
もし大きな地震が起きたら、自分の車を自動車保険で補償してもらうことはできるのでしょうか?
そもそも地震保険とは?
地震保険は一般的に住宅に利用されるものです。
じつは「地震保険」という単体の保険は存在せず、住宅の火災保険に付帯する(追加で加入する)のが一般的です。
地震という災害が起きると、まとまった被害が予想されます。
ですから、被害が発生すると一斉に保険金を支払う必要が出てくるので、保険会社は大変なことになります。
そのため、地震保険については政府が関与しており、万が一の地震被害でも保険金がしっかりと支払われる体制になっているのです。
このあとくわしく解説していきますが、地震保険は車まで補償してくれません。地震による車の被害を補償するには、車両保険による特約をセットする必要があります。
地震による車の被害は車両保険だけでは補償できない
こうした特徴を持つ地震保険ですが、車の場合にはどのようにすれば補償を受けることができるのでしょうか?
パッと思い浮かぶのは「車両保険」で補償するという方法です。
車両保険はその名のとおり、車に修理が必要な場合にその修理代などを補償してもらえる保険です。
「じゃあ地震のときにも車両保険で…」
と言いたいところですが、じつは車両保険のみでは地震による被害を補償できません。
車両保険が補償するのは「火災・爆発・落書き・いたずら・台風・洪水・盗難・飛来物」などとなっており、地震による被害は補償の対象外です。
その理由は先ほど説明したように、地震という災害の特性にあります。
地震が起こると、まとまった被害が予想されるので保険金の支払いが困難になるのです。
保険会社としては地震による補償をすることになると支払いが大変になるので除外していると考えられます。
では、地震による車の被害を補償するにはどうすればいいか?検討したいのは、車両保険や搭乗者傷害保険に地震特約をセットする方法です。
車の地震による被害は特約でカバーする
車の地震保険というものは単体では存在しません。
もし、地震によって車が被害を受けたときに補償をしてもらいたければ、車両保険や搭乗者傷害保険に「特約」というかたちで付帯するしかありません。
地震が起きると、車には以下の2つのパターンでの被害が予想されます。
- ・運転中に災害にあったときの損害
- ・車が地震によって故障、損壊した
以上の2つはそれぞれ地震によって考えられる車の被害です。
これらのケースは車両保険1つで補償できる場合もありますし、そうでない場合もあります。
つまり、保険会社によって扱いが異なるということです。そのため、もし地震による車の被害を補償したいのであれば、まずは保険会社を比較して地震の補償をしてくれるプランを検討する必要があります。
[insweb]
地震が原因で交通事故が発生!補償は受けられる?
車を運転しているときに大きな地震が発生すると、それが原因で交通事故が発生することがあります。
たとえば人をはねてしまったときに対人賠償保険を使うことはできるのでしょうか?
結論としては、このケースでは保険金は支払われないことがほとんどです。あくまでも、通常運転時に起きた事故のみが自動車保険で補償されます。
これもやはり保険金の支払いが莫大になる恐れがあるという理由が考えられますが、なにはともあれ、地震による車の被害は基本的に補償されないと考えておきましょう。
ちなみに地震が発生したら、車は必ず停止するようにしましょう。無理に運転を続けて事故が起きても自動車保険の補償が受けられないので、自分でリスクは避けたいですね。
保険会社によって地震時の対応はことなる
対人賠償や対物賠償は、どの保険会社でも基本的な仕組みは一緒です。しかし、地震保険に関しては保険会社によってその扱い方が異なります。
さきほどの運転中の地震によって起きた交通事故への補償も、保険金が支払われない保険会社もあれば、支払われる保険会社もあります。
ですから、もし地震による車の被害を補償したいのであれば、さまざまな保険会社を比較してみる必要があります。
保険会社をくらべてみれば、地震に対する対応がハッキリとわかるので、万が一のときにも安心です。
しっかりと比較をして、自分が納得できる自動車保険を見つけましょう。