ポルシェのSUV「カイエン」と「マカン」は、ともに日本でも大人気となっています。
しかし、2台は外観が似ていることもあり違いが分かりにくく、選ぶときに迷うと思います。
そこで、カイエンとマカンの違いがどこにあるのか、徹底的に比較してみることにしました。
ポルシェ初のSUVとして登場したカイエンと、SUV第2弾のマカン
カイエンは2002年にポルシェ初のSUVとして登場し、2017年に通算3代目となる現行型にフルモデルチェンジされました。
一方、マカンはポルシェのSUV第2弾として2013年に発表され、その後おおきな仕様変更なしに現在に至っています。
クラスとしてはマカンはカイエンよりワンランク下で、弟分的な位置づけとなっています。
ボディサイズは、マカンよりもカイエンの方がひとまわり大きい
次に、カイエンとマカンのボディの違いを検証してみましょう。
ボディタイプは、カイエン、マカンともに5ドア・5人乗り仕様となります。
エクステリア・デザインは、両モデルともスポーツカーとSUVを融合させたような個性的なフォルムが特徴です。
2台の外観は、よほどのポルシェファンでないと見分けるのが難しいほど似通っています。
しかし、ボディサイズは下記の表に示すとおり、かなり異なっています。
車名 | 全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) | ホイールベース(mm) |
---|---|---|---|---|
カイエン | 4,918~4,926 | 1,983 | 1,673~1,696 | 2,895 |
マカン | 4,680~4,699 | 1,925 | 1,609~1,625 | 2,805~2,807 |
カイエンはマカンよりもひと回り大きく、ヨーロッパのクラス分けではカイエンがEセグメント、マカンがDセグメントとなります。
ボディの大きさの違いは荷室容量の違いにも現れており、カイエンが745L~1,710Lであるのに対し、マカンは500L~1,500Lとなっています。
V8エンジンはカイエンのみ、直4エンジンはマカンのみに設定
続いて、カイエンとマカンのパワートレイン(エンジンまわり)の違いを検証します。
ともにエンジンはフロントに搭載され、駆動方式が全車フルタイム4WDという点も共通です。
しかし、パワートレインのラインナップは異なっています。
まず、カイエンとマカンの各グレードに搭載されるパワートレインは、以下のとおりです。
グレード名 | エンジン | 最高出力/最大トルク(ps/kgm) | トランスミッション | 最高速度(km/h) | 0-100km/h加速(秒) |
---|---|---|---|---|---|
カイエン | 3L V6ターボ | 340/45.9 | 8速PDK(デュアルクラッチ式AT) | 245 | 6.2 |
カイエン S | 2.9L V6ツインターボ | 440/56.1 | 8速PDK | 265 | 5.2 |
カイエン ターボ | 4L V8ツインターボ | 550/78.6 | 8速PDK | 286 | 4.1 |
グレード名 | エンジン | 最高出力/最大トルク(ps/kgm) | トランスミッション | 最高速度(km/h) | 0-100km/h加速(秒) |
---|---|---|---|---|---|
マカン | 2L直4ターボ | 252/37.7 | 7速PDK | 229 | 6.7 |
マカン S | 3L V6ツインターボ | 340/46.9 | 7速PDK | 254 | 5.4 |
マカン GTS | 3L V6ツインターボ | 360/51.0 | 7速PDK | 256 | 5.2 |
マカン ターボ | 3.6L V6ツインターボ | 400/56.1 | 7速PDK | 266 | 4.8 |
マカン ターボ パフォーマンス | 3.6L V6ツインターボ | 440/61.2 | 7速PDK | 272 | 4.4 |
マカン ターボ エクスクルージブ パフォーマンス エディション | 3.6L V6ツインターボ | 440/61.2 | 7速PDK | 272 | 4.4 |
カイエンには、マカンには設定のない多気筒・大排気量のV8ツインターボエンジが用意されています。
一方、マカンにはカイエンに設定のない小排気量の直4ターボが用意されるのが特徴です。
つまり、排気量の大きい(エンジンがより力強い)タイプを求めるならカイエン、そうでないならマカンという選び方もできるでしょう。
カイエンには、マカンには備わらない新技術を採用
次にカイエンとマカンのメカニズムを比較してみましょう。
設計の新しいカイエンのみに、「ポルシェ4Dシャシーコントロールシステム」と呼ばれる新技術が採用されています。
ポルシェ4Dシャシーコントロールシステムは、以下の4つの装備からなります。
- ・走行モード切り替えが可能なアダプティブエアサスペンション
- ・性能と外観を両立させたポルシェ サーフェスコーテッドブレーキ
- ・操縦安定性の向上と最小回転半径の縮小を実現するリアアクスルステアリング
- ・アクティブ制御によりコーナリング中のロールを低減させるポルシェ ダイナミックシャシーコントロールシステム
いずれも、走行性能向上に貢献する技術となっています。
運転支援システムは、カイエンがマカンを一歩リード
続いて装備面の違いを検証すると、マカンにはない最新の運転支援システムがカイエンには採用されています。
カイエンのみに採用される運転支援システムには、以下のようなものがあります。
- ・アダプティブクルーズコントロールを進化させた「ポルシェ イノドライブ」
- ・警告や自動ブレーキ、ステアリング制御で衝突を防ぐ「オートスタート/ストップ機能」(オプション)
- ・熱画像カメラで夜間走行をアシストする「ナイトアシスト」(オプション)
- ・状況に応じて84個のLEDを点灯・消灯させる「LEDマトリックスヘッドライト」(オプション)
いずれも、安全性を向上させるとともにドライバーの負担を軽くするなど、メリットの大きい装備です。
自動ブレーキの性能はまだ高いとはいえませんが、ないよりは確実に事故率が下がるでしょう。
安全性重視ならカイエンを選んだほうが安心して運転はできるはずです。
価格は、マカンよりもカイエンの方が高い
カイエンとマカンの価格は、以下のとおりです。
カイエン
- ・カイエン 976万円
- ・カイエン S 1,288万円
- ・カイエン ターボ 1,855万円
マカン
- ・マカン 699万円
- ・マカン S 841万円
- ・マカン GTS 981万円
- ・マカン ターボ 1,100万円
- ・マカン ターボ パフォーマンス 1,194万円
- ・マカン ターボ エクスクルージブ パフォーマンス エディション 未定
総じて、カイエンの方が高価になっています。
走行性能と装備が魅力のカイエン、扱いやすいボディサイズと価格が魅力のマカン
カイエンとマカンの違いを知っていただくために、さまざまな項目を比較してきました。
結論としては、走行性能と装備面を重視するなら、カイエンです。ポルシェ4Dシャシーコントロールシステムや最新の運転支援システムが採用されているカイエンの方が魅力的でしょう。
一方、マカンには大き過ぎないボディサイズや、700万円~で手に入る価格といった魅力があります。
とはいえ、いずれの車種も価格が高いので、むやみな購入は避けたいところ。しっかりと予算計画を立てないと、支払いに苦しむことになりかねません。
もしカイエンかマカンへの買い替え検討しているなら、いま乗っている車をどこに売るべきか悩むと思います。
下取りは安いし、車買取店を自分で探すのはかなり面倒ですよね。
そんな方には、車の無料一括査定がおすすめです。
車の一括査定は、簡単な手続きをするだけで、愛車を一番高く買取ってくれる中古車買取店が見つかる大変便利なサービスです。
カイエン、マカンのどちらを選ぶにしても、まずは用意できる予算を確保しないことには始まりません。
まずは愛車がいくらで売れるか。その価格がわかってから決断をするほうが、車選びの失敗はなくなりますよ。