カーリースで借りる車はあくまでもリース会社の所有物です。
そのため、借りるにあたって走行距離の上限が設けられることがあります。
コスモスマートビークルにも走行距離の上限があるため、借りるまえに把握しておいたほうが安心です。くわしく見ていきましょう。
コスモスマートビークルは3つの走行距離上限がある
結論からいうと、コスモスマートビークルには3つの走行距離制限があります。
契約するときに、以下の3つから自由に選択が可能です。
- ①500km/月以内
- ②1,000km/月以内
- ③1,500km/月以内
なぜわざわざ走行距離を選ぶのかというと、その人それぞれの車を使う頻度にあった料金に設定するためです。
車の価値は走行距離で決まる部分が大きく、乗れば乗るほど車は消耗するので価値が下がっていきます。
つまり、たくさん車を使う人の料金は高く、あまり使わない人の料金は安くするために、コスモスマートビークルは走行距離が分かれているわけです。
街乗りで休日しか乗らない人は500km/月以内でも十分
走行距離の上限を①「500km/月以内」にした場合で考えてみましょう。走行距離の上限が一番低いので、月額料金も一番に安くなります。
1ヶ月(30日間)に乗られる距離が500kmなので、1日あたり【500km ÷ 30日間 = 約16km/日】となることがわかります。
1日あたり16km乗られるので、近所のスーパーや子供の送り迎えでしか車を使わないような人であれば十分余裕があるはずです。。
また、休日しか乗らないという人も多いと思います。その場合、週2日(1ヶ月で8日間)だけ車を使うとしましょう。
すると、【500km ÷ 8日間 = 約62.5km/日】となります。
1日に62.5kmというのは旅行でも行かない限りはなかなか乗る距離ではありません。
つまり、通勤で毎日車を使ったり、車が好きで運転することが多い人ではない限り、500km/月プランでも十分に余裕があるということになります。
たくさん走る可能性がある人は、上限を高めに設定すべし
反対に、仕事で車を毎日使うような人は①「500km/月以内」では足りない可能性があります。
そのため、少し上限が高いプランを選んでおいたほうが安心です。
もちろん上限が高いと月額料金も高くなりますが、走行距離超過で発生する費用よりは安く済むはずです。
超過走行分は価値が下がった分だけ追加費用が発生
「とりあえず一番安いプランにしておけばいいのでは?」と思われるかもしれませんが、最初に選んだ走行距離の上限を超えると、最終的に追加料金が発生します。
さきほど説明したとおり、車の価値は走行距離で決まる部分が多いので、過走行になると価値が減ってしまいます。
たとえば500km/月プランで契約したのに、1ヶ月の平均が1,000kmになったとしましょう。超過分は500kmですから、走行距離を超えたことによる価値の目減り分だけ、追加で費用を支払わないといけません。
走行距離が増えたことよって価値がどれくらい減るのかは車種によって異なるので、一概には言えません。
ひとつ言えることは、最初にプランを決めるときに「自分が毎月どれくらいの走行距離を走るのか?」ということを慎重に決めるべきということです。
ちなみに、契約のときにはコスモのカーライフコンシェルジュが相談にのってくれます。あなたのライフスタイルにあった走行距離選びをサポートしてくれるので、「どのプランを選べばいいかわからない!」という人でも安心です。
追加費用を支払うのは契約満了時
あくまでも”1ヶ月あたりの平均走行距離”なので、契約期間中にたとえば1ヶ月で500kmを超えて走ってしまったとしても、翌月に調整すれば問題ありません。
コスモスマートビークルの走行距離は、契約満了時に計算することになります。
契約満了時に計算をして、”1ヶ月あたりの平均走行距離”が当初のプランよりも多い場合は、追加費用が発生します。
走行距離の超過によって車の価値がどれくらい下がるかは車種によって異なるので、計算してみないとわからないのが実情です。
コスモスマートビークルは走行距離が小刻みに選べて無駄がない
マイカーリースはコスモスマートビーグル以外にもいろいろな会社が参入しています。
各社が走行距離の上限をどれくらいに設定しているのか、表で比較してみましょう↓
サービス名 | 走行距離の制限 |
---|---|
1ヶ月あたりの 平均走行距離1,500km | |
コスモスマートビークル![]() | 【以下から選択】 ①500km/月以内 ②1,000km/月以内 ③1,500km/月以内 |
NOREL(ノレル) | 5000Km到達で 別の車に乗り換え |
TAX スーパープラン | ー |
定額ニコノリパック | 5年間走行距離 60,000kmまで (上限を増やすことも可能) |
もろコミカーリース (カーコンビニ倶楽部) | 年間24,000km |
オリックスカーリース | 月間走行距離 2,000km以下 |
こうしてみると、コスモスマートビークルが走行距離を細かく設定しているのがわかります。
走行距離が一律で決まっていると、あまり車に乗らない人にとっては無駄な料金を払うことになるので、損です。
つまり、車をたくさん使う人も、そうでない人も、幅広い人に最適な月額料金でリースしてもらえるのがコスモスマートビークルというわけです。
Comments