欧州で人気のディーゼル車は、最近は日本国内でもメリットが認められ、人気が徐々に高まっています。
しかし、意外にデメリットが多いことを知っていましたか?
今回は、ディーゼル車に買い替えるときにどんな点に注意すればよいのかを、解説します。
ディーゼル車のデメリットは、これだけある!
まず、ガソリン車に対するディーゼル車のデメリットをあげてみましょう。
- ・エンジンの振動や騒音が大きい
- ・エンジンが高回転まで回らない
- ・エンジンが重いので、車両重量も重くなる
- ・PMやNOxなどの有害物質の排出量が多い
- ・エンジンの製造コストがかさむため、車両価格が高くなる
- ・日本国内では車種の選択肢が少ない
- ・社会的なイメージが悪い
ディーゼル車には結構多くのデメリットがあることが、お分かりいただけたはずです。
続く項目では、それぞれの欠点についてくわしく解説します。
エンジンの振動や騒音が大きい
ディーゼルエンジンは動作の原理上、圧縮比がガソリンエンジンよりも高くなっています。
この高い圧縮比は、ブルブルとした振動や、特有のガラガラという騒音の原因となります。
最近のディーゼル車は、昔に比べれば騒音・振動がずいぶん減っていますが、それでもガソリン車のレベルには達していません。
つまり、走行音の静かな車に乗りたい人にとって、ディーゼル車の騒音や振動は気になる可能性があります。
エンジンが高回転まで回らない
ディーゼルエンジンは、高圧縮比に耐えるため、シリンダーやピストンなどの部品を頑丈に作る必要があります。
その結果、部品が重くなり、高回転まで回すことが難しくなります。
ディーゼル車を運転すると、ガソリン車と比べ高回転域の伸びがないので、スポーティーな運転感覚が感じられません。
特にマニュアル車の場合は、フル加速すると回転がすぐに頭打ちになるので、シフト操作が忙しくなる欠点も生じます。
エンジンが重いので、車両重量も重くなる
さきほど述べたように、ディーゼルエンジンは部品の重量が重くなるので、エンジン全体の重量も重くなります。
当然、車両重量も重くなってしまいます。
車両重量の重さは、「走る」「曲がる」「止まる」といった車の基本性能にデメリットをもたらします。
特に「曲がる」に関しては、エンジンをフロントに搭載している車種の場合、車両の前後重量配分がガソリン車よりもフロント寄りになるので、軽快さが損なわれてしまいます。
PMやNOXなどの有害物質の排出量が多い
ディーゼルエンジンは、排出ガス中に含まれるPM(微粒子状物質)やNOx(窒素酸化物)などの有害物質の量が、ガソリンエンジンよりも多くなります。
PMやNOxは大気汚染の原因になり、ひいては人間の健康にも悪影響を及ぼします。
最近のディーゼル車は、昔のイメージを覆すために「クリーンディーゼル」と呼ばれることもありますが、ガソリン車と比べると必ずしもクリーンとは言い難いのです。
エンジンの製造コストがかさむため、車両価格が高くなる
ディーゼルエンジンは、燃料噴射装置のコストがかさむことなどから、ガソリンエンジンよりも高価になります。
そのため、ディーゼル車の車両価格は、同じ排気量のガソリン車よりも高くなってしまいます。
日本国内では車種の選択肢が少ない
ヨーロッパでは、スポーツカーをのぞくほとんどの車種にディーゼル車が設定されています。
日本のメーカーも、ヨーロッパ市場向けに多くのディーゼル車を輸出しています。
しかし、日本国内に目を向ければ、ディーゼル車を積極的に販売しているメーカーはマツダくらいしかありません。
また、輸入車の場合も、日本に正規輸入されているディーゼル車はほんの一握りに限られます。
日本においては、車種の選択肢が少ないのもディーゼル車のデメリットです。
社会的なイメージが良くない
かつてのディーゼル車は、日本においては有害な黒煙をもくもくとまき散らす「悪者」のイメージがありました。
最近はディーゼル車の黒煙もなくなり、イメージが改善されつつありました。
しかし、2015年以降、フォルクスワーゲンをはじめとする複数の自動車メーカーが排ガス規制検査に係る不正を働いたため、再び社会的なイメージが悪くなってしまいました。
そのため、「私はディーゼル車に乗っています!」と胸を張って言いにくい状況になっています。
ディーゼル車のメリットには、なにがある?
ディーゼル車のデメリットについて解説してきましたが、今度はガソリン車に対してどんなメリットがあるのかを、解説します。
燃費が良く、燃料単価が安い
ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンよりも熱効率が高いため、燃費性能に優れています。
さらに、ディーゼルエンジンの燃料となる軽油は、ガソリンと比べ単価が安くなっています。
したがって、ディーゼル車にかかる燃料代は、ガソリン車よりもかなり安く済みます。
低速トルクが大きく、力強い
ディーゼルエンジンはターボとの相性が良いため、現在のディーゼル車のエンジンは、ほぼ100%がターボ付になっています。
ディーゼルターボエンジンの特徴として、ガソリンターボエンジンと比べて低速トルクが大きく、力強さで勝ることがあげられます。
アクセルを踏み込んだ瞬間に車体がドーンと押し出されるフィーリングは、ディーゼル車ならではのもので、ガソリン車ではなかなか味わえません。
こうしたエンジンの特性は、発進・停止を繰り返す街中での扱いやすさにも貢献します。
CO2排出量が少ない
ディーゼルエンジンは、PMとNOxの排出量が多い反面、地球温暖化の原因とされているCO2(二酸化炭素)の排出量は、ガソリンエンジンよりも少なくなっています。
その意味では、「クリーンディーゼル」という呼び方も間違いではありません。
ディーゼル車に買い替えるときの注意点とは?
これまでの解説で、ディーゼル車のデメリットとメリットについては理解いただけたと思います。
最後に、ディーゼル車に買い替えるときの注意点をまとめます。
注意点は、次のふたつがあります。
- ・ガソリン車と同じ快適性を望んではいけない
- ・スポーティーな運転感覚を望んではいけない
ディーゼル車は、ガソリン車よりも振動や騒音が若干大きいので、ガソリン車とまったく同じ快適性を期待すると裏切られる可能性があります。
また、高回転まで回らないエンジンや、軽快さに欠けるハンドリングといった
問題があるので、スポーティーなフィーリングは望めません。
しかし、そうした欠点以上に、燃料代の安さや力強いエンジン特性などに魅力を感じているならば、ディーゼル車を選んでも後悔しないでしょう。
もし、ディーゼル車を購入するために愛車を手放す場合は、車の一括査定の利用がおすすめです。
車の一括査定は、簡単な手続きをするだけで、愛車に一番高い査定額を付けてくれる中古車買取業者が見つります。
前に説明したとおり、ディーゼル車は車両価格が高めです。計画的に購入予算を立てるためにも、愛車を高価買取してもらうようにしたいですね。