「子どもの車」「配偶者の車」「知人の車」…などなど、他人名義の車を売却するケースは意外と多いもの。
他人名義の車を売るにはどういった手続きを取ればいいのでしょうか?
そもそも、他人名義のままでも車を売ることができるのでしょうか?
必要な書類や書き方、そして少しでも高く売却するために知っておきたい知識についてわかりやすく解説します。
他人名義の車を売却するのに必要な書類は?
まずは車を売るにあたって必要な書類を揃えましょう。
ふだんは目にする機会があまり無い書類ばかりかと思いますので、1つ1つ何のための書類なのかを説明します。
- ・自動車車検証
- ・自動車納税証明書
- ・自賠責保険納入証明書
- ・リサイクル券
- ・印鑑登録証明書
- ・実印
- ・委任状
- ・譲渡証明書
自動車車検証はすべての基本
車検証はよく知られた書類ではないでしょうか。
車の型式・年式、初度登録年月日、排気量、ナンバーなどの情報がすべて記載されています。
買取業者はこれらの情報を参考にして見積り額を出します。ですから、車の売却時には必ずチェックされる重要な書類です。
車のダッシュボードなどに保管されているはずですので、車を売る前に確認しておきましょう。
ここで特にチェックしておくべきなのは「所有者」の欄です。他人名義の場合には、所有者の欄に自分以外の名前が記載されているはずなので、最初に確認しておいてください。
自動車納税証明書とは?
自動車納税証明書とは、車の税金をきちんと払っているかどうか?を証明するための書類です。
車の税金は、毎年4月1日時点で車を所有している人に納税義務が発生します。
他人名義の車であれば、きちんと税金が支払われているか確認しておいてください。
なぜなら、自動車税が支払われていないと買取業者に売ることができない場合があるからです。
毎年5月末の期限までに銀行やコンビニで支払いを済ませるのがルールです。
基本的には車検証などの書類と一緒に保管してあるはずですので、確認してみてください。
納税証明書は小さな切れ端なので、わかりづらく失くしやすいので注意しましょう。
もし紛失していたら、再発行してもらうことも可能です。

自賠責保険納入証明書とは?
いわゆる強制保険として、車を持っている人すべてに加入が義務付けられているのが自賠責保険です。
加入は義務ですので、加入をしている証明書は車を売るとき必要になります。
「自賠責保険なんて加入した記憶ないんだけど?」という人もいるかもしれませんね。
自賠責保険は車検とセットで加入するもので、保険料も車検代と一緒に払うのが一般的です。そのため、自賠責保険の加入手続きは特に必要がありません。すでに加入済みのはずです(※ユーザー車検の場合、自分で手続きが必要です)。
基本的には車検証などの書類と一緒に保管してあるものです。
他人名義の車であれば、自賠責保険の証明書もその人の名前で支払われているはずです。売却までにチェックしておきましょう。
ちなみに自賠責保険料は以下のとおりです。さきほど説明したとおり、車検が切れていなければ手続きは特に必要ありません。
自賠責保険の保険料 | |
---|---|
普通自動車 | 24カ月25,830円 25カ月26,680円 |
軽自動車 | 24カ月25,070円 25カ月25,880円 |

リサイクル券とは?
車をあたらしく購入したときなどに支払われ、廃車のときに使われるのがリサイクル券です。
「自動車リサイクル法」で定められているリサイクル料がきちんと支払われているかを証明します。基本的には車検証などの書類と一緒に保管してあるものです。
車検を通すときに必要なので、通常であれば問題なく支払われているはずです。
他人名義であれ自分名義であれ、リサイクル券の費用を売却時に負担することはありません。

印鑑登録証明書とは?
車を買うとき・売るときの手続きで必要になります。他人名義の車であれば、所有者の印鑑が必要になります。
夫婦の車であれば片方どちらかの印鑑証明書ですし、親や子どもであればその所有者の印鑑証明書が必要です。
お住まいの市役所などで取得できますが、登録をしていないと発行してもらえませんので、印鑑登録(多くの場合300円前後)が必要になります。
「実印はこれで間違いありませんよ」という証明をするために使います。
印鑑登録証明書は非常に重要な意味を持つ書類なので、他人が簡単に入手することができません。
事前に所有者に確認して取得してもらうか、印鑑証明書を発行するための委任状を書くなどして代わりに取得するようにしましょう。
市区町村によって発行方法が異なりますが、大きな自治体だとマイナンバーカードを使ってコンビニの発券機で発行できたりもします。
実印
実印とは、印鑑登録証明書に登録されている印鑑です。つまり、印鑑登録を済ませることで初めて実印が生まれます。
今回のケースは他人名義の車の売却ですので、所有者の実印が必要となります。
実印は重要な手続きに使われる印鑑ですので、むやみに人(業者含む)に渡さないように注意しましょう。
委任状とは?
手続きを自分ではないほかの人にお願いするときに書くのが委任状です。
自分名義の車を売るときは買取業者に委任状を作成してもらいますが、他人名義(たとえば親や配偶者など)の車を売るときには「所有者=名義人」の委任状を用意しましょう。そうしないと売却の手続きを進めることはできません。
つまり、他人から「あなたに売却を委任します」という証明をしてもらうわけです。
譲渡証明書とは?
車を売った場合や他の人に譲った場合に「所有者が別の人に変わりました」という証明をするのが譲渡証明書。
あなたが他人名義の車を売却した後に「名義が買取店に移りました」という証明をするためのものです。
決められた様式があるので注意しましょう。
これは買取業者が買い取った後に作成されるものなので、コチラで記入することは基本的にはありません。念のため覚えておきましょう。
もし必要な書類が車検証と一緒に保管されていない場合には?
他人名義の車を売却する場合でも、必要な書類は通常の売却と変わりません。
とはいえ、なかにはこれらの必要書類を紛失してしまっている方もいるかもしれません。
もし書類が見当たらない場合には再発行の手続きを取りましょう。
不明なことは業者さんが詳しく知っていますので、聞いてみることをオススメします。
再発行するためには、自分だけではなく所有者(この場合は他人の誰か)の許可が必要なことがあります。
早めに確認しておくことをオススメします。
また、他人名義の車の売却では自分だけで揃えることができない書類も多いと思います。あらかじめ所有者に確認しておきましょう。
車検証や納税証明書などの書類は、公的機関に問い合わせれば意外とあっさり再発行してもらえることもあるので、そこまで心配はいらないと思います。
他人名義の車だからこそ!高く売るコツとは?
他人が所有する車を売る理由は人ぞれぞれでしょうが、やはり売る以上は高く査定してもらいたいところです。
もし両親に依頼されて売却するのであれば、少しでも高く売って喜んで欲しいですよね。もちろんどんな理由であれ、高く売れるに越したことはありません。
車の売却で避けなければいけないのは「買取店への持ち込み」です(関連記事:店舗への持ち込み査定は避けるべき3つの理由)。
1つのお店の査定だけでは「車の本当の相場=最高額」はわかりません。
なぜなら、査定の基準が1社だけになってしまい、安い査定額だったとしても他と比べようがないからです。
きちんとした相場を知るためには、複数の買取業者から見積りをとることが肝心です。この事実を気づいていない人が多く、知らない間に損をしているのが現状です。
他人名義の車の売却であっても、一括査定を使うのがオススメです。まずは簡単な見積もりをとってみて、いくらで売れるのかチェックしてみましょう。
インターネットの無料一括査定は、その場で車の査定額が表示されるので「おおよその金額が知りたい」という人にもぴったりですよ。