初回の車検は新車購入から3年後ですが、それ以降は2年に1回必要です。
そのため、毎回の車検でけっこうなお金がかかってきます。車検費用が高いと感じる人も多いでしょう。
車種にもよりますが、車検費用は大きな負担となります。なんとか安くする方法はないものでしょうか?
今回は車検が高いと感じている人に知って欲しい、車検を安くする3つの方法についてご紹介します。
車検にはどんな費用があるの?
まずは、車検にいくらお金がかかっているのか?相場について見てみましょう。
そもそも、車検は大きく2つの費用がかかってきます。
- ・法定費用
- ・車検基本料(点検、整備費用)
法定費用ってなに?
車検の法定費用とは、名前のとおり「法律で定められている費用」のこと。つまり、車検をするときに絶対払わなければいけません。
具体的には以下の3つが法定費用となり、車検のときに払う必要があります。
- ・自賠責保険料
- ・自動車重量税
- ・印紙代
自賠責保険料とは?
自賠責保険料とは、車を所有する人に義務づけられている自動車保険のこと。強制保険とも言われます。
車検のときに更新するのが基本で、2年間で25,830円の負担となります。
強制保険と任意保険のちがいは、まさに強制されるかどうか。自賠責保険は強制されるため、車検のときに保険料が徴収されます。
自動車重量税とは?
自動車重量税は、車を新車で購入したときや、車検のときに払う税金です。
名前のとおり、車の重さに応じて税金が変わってきます。重いほど、高い税金を払う必要があります。
目安としては、0.5トンで4,100円/年。乗用車であれば、4,000円〜8,000円の範囲です。
印紙代とは?
車検の印紙代とは、わかりやすくいえば車検証の発行にかかる手数料です。
費用は1,100円〜1,800円となっており、車の大きさや車種、さらには指定工場か認証工場かによって値段が変わります。
車検(点検・整備費用)の相場はいくら?
常陽銀行の調べによれば、点検・整備費用の相場は以下のようになっています。
車検をする業者 | 車検基本料の相場 |
---|---|
ディーラー | A店:78,340円~ B店:78,820円~ C店:88,108円~ |
整備工場 | A店:50,240円~ B店:65,860円~ C店:77,740円~ |
カー用品店 | A店:60,340円~ B店:65,290円~ C店:68,720円~ |
ガソリンスタンド | A店:51,920円~ B店:60,540円~ C店:70,180円~ |
比較するとよくわかりますが、「どの業者に」依頼するのかによって費用が大きくちがってきます。
もっとも車検を安くできるのはガソリンスタンドです。一方、ディーラーは車検費用が高くつきます。
業者ごとにも費用がちがいますが、同じ業者でも費用がちがうところにも注目です。
たとえば、同じガソリンスタンドという仲間でも、A店とC店では2万円近い差があることがわかります。
整備費用が高いからしっかり車検してくるとは限らない
安かろう悪かろうという言葉がありますが、車検についてはあてはまりません。
というのも、車検は自動車整備士の資格がある人が行っているからです。
ガソリンスタンドであろうと、ディーラーであろうと資格は同じである以上、業者ごとの優劣はありません。
ですから、車検費用を安くしたい人はガソリンスタンドを選んだほうがメリットは大きいでしょう。
もちろん、賃金や労働環境による車検品質の差はあるでしょうし、長い付き合いを考えると整備工場のほうが安心感はあります。
安くできるのは車検基本料だけ
法定費用は、国が法律で決めているため自分ではどうしようもありません。高いと思っても払うしかないわけです。
しかし、車検基本料は「どの整備工場に出すか?」によって安くすることができます。
ですから、高い車検費用は「業者選び」によって安くすることができます。
近所の整備工場やガソリンスタンドに持ち込むまえに、インターネットで車検費用を調べてみると良いでしょう。
ちなみに、車検は満了日の1ヶ月前のタイミングに出すのがベストです。
忘れてはいけない「部品」の交換
車検費用は「法定費用」と「車検基本料」の2つです。しかし、忘れがちなのが「部品」にかかる費用。
車検というのは、あくまでも「車の状態に問題はないか」を調べるだけなので、部品の交換はしません。部品の交換は、車検代とは別に払う必要があるのです。
たとえば、オイル交換などはその代表例でしょう。車のオイルは一定距離、一定年数ごとに交換する必要がありますが、多くの人が車検のときに交換しています。
また、ブレーキパッドやワイパーブレードなども交換するケースが多いようです。
このように、ただでさえ高い車検費用を、さらに高くさせてしまう部品交換代には十分注意が必要です。
ちなみに、わたしが整備工場で車検を受けたときの費用は以下のとおりでした。注目すべきは、部品、オイル交換にかかった費用です。
- 【法定費用】
- ・自賠責保険 25,830円
- ・重量税 32,800円
- ・印紙代 1,100円
- 【車検基本料金】
- ・基本料金 10,260円
- ・検査更新料 10,800円
- ・事務手数料 3,780円
- 【部品、オイル交換代】
- ・エンジンオイル 5,000円
- ・ブレーキオイル 6,000円
- ・エアコンフィルター 12,400円
- ・オイルエレメント 2,690円
- ・光軸調整 2,000円
- ・サイドスリップ調整 2,000円
- 車検代合計 129,135円
車検費用が高くて負担できない!どうすればいい?
車検代は、安くすることができます。そして、部品やオイル交換は一切しなければ追加の費用もかかりません。
しかし、いくら車検費用を安くしたとしても、ゆくゆくは車に不調が表れてくるでしょう。場合によっては、もっと高い修理費用がかかってしまうことも考えられます。
車検が高くて払えないという人は、車を手放すのも1つの方法です。特に、いまの車に長くなっている人や、愛着がなくなっている人は検討してみたほうがいいかもしれません。
「車検が高い」「いまの車、車検に通すべきかな」と悩んでいる人は、愛車がいくらで売れるかチェックしてみると良いでしょう。
高い値段で売ることができれば、車検に通す必要もなくなりますし、買い替えの費用にすることもできます。