エントリーモデルとして、ジープに興味がある人にとっては身近な存在なのが「コンパス」です。
価格が284万円〜と求めやすいうえに、走りの良さも高い支持を得ています。
今回はそんなジープ・コンパスについて、安全性能と自動車保険の相場を合わせてチェックしていきましょう。
ジープ・コンパスの保険料相場はいくら?
それではコンパスの自動車保険相場について見ていきましょう。
車の保険料を決める要因は車種ごとの料率が大きいのですが、それ以外にも重要なものがあります。
それは運転する人の年齢です。
自動車保険は年齢が若い人ほど保険料が高い仕組みになっています。
年を取るほど高くなる医療保険とは真逆なんですね。
そのため、自分や家族の保険料を知るためには年齢によってどれくらい料率が変わるのかを知っておく必要があります。
今回は年齢条件を30歳以上補償、26歳以上補償の2パターンをチェック。
グレードは「リミテッド」で比較してみます。
コンパス・30歳以上補償の保険料相場
- ・年齢条件:30歳以上
- ・等級:15
- ・年間走行距離:7,000km
- ・免許証:ゴールド
- ・対人賠償:無制限
- ・対物賠償:無制限
- ・運転者:配偶者限定
- ・車両保険:あり
これらの条件で見積もりをとると、年間保険料は78,700円となります。
コンパスの車両料率クラスは、SUVの中では低い水準となっています。
車両保険をつけても大きな値上がりは無いといえるでしょう。
SUVは車体が大きく事故率がどうしても高くなるので、補償は充実させることをオススメします。
車両保険はなるべく加入することを検討しましょう。
コンパス・26歳以上補償補償の保険料相場
- ・年齢条件:26歳以上補償
- ・等級:12
- ・年間走行距離:3,000km
- ・免許証:ブルー
- ・対人賠償:無制限
- ・対物賠償:無制限
- ・運転者:家族限定
- ・車両保険:あり
これらの条件で見積もりをとると、年間保険料は92,300円となります。
年齢条件を低くして、なおかつ運転者を「家族限定」にしています。
さらに保険料を節約したい場合には、車両保険をエコノミータイプなどにすると安くすることが可能です。
車両保険の「ある・なし」という二択で考えるのではなく「車両保険は付けるけど、補償範囲を限定する」というアイデアもあるわけですね。
そうすることで、保険料を安くしながら車両保険に加入することができます。
コンパスはジープのなかでも保険料が低い水準なので、補償を充実させても割安な自動車保険を組むことができます。
正確な保険料は、無料の一括見積りを使って気軽にチェックしてみましょう。
[insweb]
コンパスの安全性能は?
さて、続いてはコンパスの安全性能について評判を見ていきましょう。
安全性能は自動車保険に直結していますので、重視したいですね。
まず、安全性能として重要視したいのがエアバッグです。
コンパスのエアバッグはフロントはもちろんのこと、サイドには「カーテンエアバッグ」を採用しています。
万が一事故を起こしたときの衝撃やガラスの破片から搭乗者を守ってくれるのが特徴です。
こうした特性は、事故を起こしたときの保険金にも大きく関係してくるので大切です。
ほかには「アクティブヘッドレスト」を装備しており、後から追突されたときに搭乗者の頭部を守ってくれます。
ムチ打ちを回避・軽減してくれるので、もらい事故のときにも余計な賠償金がなくなるでしょう。
ただし、自動ブレーキには対応していません。
「ジープだから仕方ない」と考えることもできますが、いまは国産・外国産問わず装備されている車が増えています。
このあたりは「ジープを乗るか、先進技術をとるか」といったところでしょうか。
燃費性能はJC08モードで10.7km/Lと、ジープのモデルの中では評価できる低燃費です。
コンパスのグレードは以下の2タイプです。
- ・アルティチュードスポーツ 284万円
- ・リミテッド 336万円
グレードは2タイプのみですが、それぞれのグレードによっても保険料は変わってきます。
車種ごとに保険料が決まる「車両料率クラス」という仕組みがあるからです。
正確な保険料は年齢条件や補償内容、さらにはグレードによっても異なります。
まずは無料一括見積りを使って、あなたの保険料を計算してみましょう。