自動車保険は、基本的に1年ごとの契約になります。
しかし、契約する人によっては「月ごとの契約」を希望するケースも少なくありません。
自動車保険は月単位で契約することは可能なのでしょうか?
自動車保険は1年・3年しか選べない
結論からいうと、自動車保険を月単位で契約することはできません。
1年間、あるいは3年間の長期契約をすることが自動車保険の基本となります。
ですから、月単位で契約したい場合であっても「1年契約をして、途中で解約」という選択肢しかありません。
もし一般的な自動車保険で”1ヶ月だけ”加入したいのであれば、中途解約を選ぶことになります。
とはいえ、手続きや返金額の目減りを考えると現実的ではりません。
車の買い替えでもひとまず1年契約にしておく
たとえば、今月に自動車保険が満期になってしまうのに、手放すのは来月というケースが考えられます。
この場合、来月に売却するまで「無保険」という選択肢もありますが、事故リスクを考えるとおすすめできません。
こういった状況であれば、ひとまず1年間で保険契約をして途中で解約することになります。
1日単位で契約する「ちょいのり保険」という選択も
月単位の契約はできませんが、東京海上日動火災保険の「ちょいのり保険」であれば1日単位で契約することができます。
保険料は1日あたり500円となっており、細かい期間で補償を受けることができます。
ただし1ヶ月あたりにすると、約1万5千円ほどになるので保険料は非常に割高です。
ちょいのり保険は便利ですが、あくまでも「1日だけ」という場合に使うことをオススメします。
保険内容や補償プランはコチラの記事でちょいのり保険についてくわしく解説しています。
途中で解約したときは「中断証明書」をもらおう
さきほど説明したケースのように、残り1ヶ月だけ保険に入りたいという場合には途中で解約することになります。
保険を解約すると、基本的には等級が消滅します。
たとえばあなたが20等級の保険に加入しているのであれば、消滅してしまうのは非常にもったいないですよね。
再び自動車保険に加入するときには6等級からやり直しスタートになってしまいますから。
ですから、こうしたケースであれば保険会社に連絡して「中断証明書」を発行してもらいましょう。
中断証明書があれば、中断日から10年間であれば、あたらしく車を購入したときに等級を継続することができます。
月単位の自動車保険【まとめ】
月単位で自動車保険を加入するためにはどうすればいいか、ある程度おわかりいただけたでしょうか。
あらためて振り返っておきましょう。
- ・月単位で契約できる自動車保険は基本的になり
- ・1年単位で契約して中途解約は可能
- ・ちょいのり保険を活用しよう
保険というのは、保険料を多くの人から集めてその原資によって保険金が支払われています。
そのため「ちょっとだけ加入して補償も受ける」という都合の良い使い方はどうしてもできないのです。
もし自動車保険を見直すのであれば、インターネットの一括見積りを使って比較してみることをオススメします。