車が盗難されてしまったときに役立つのが自動車保険です。
大事な愛車に万が一のことがあったら…。車が盗難に遭う日は突然やってきます。
もし車が盗難されても、保険にきちんと加入していなければ金銭的・精神的な負担は計り知れません。
車両保険は車が盗難されたときにも活用できる保険です。
とはいえ、加入しているつもりでも思わぬ落とし穴があることも。
車の盗難に備えるために知っておきたい車両保険について、わかりやすく解説します。
車の盗難は車両保険で補償してもらえる?
車が盗難されたときに、真っ先に思い浮かぶのが車両保険です。
車両保険はカバーする範囲が広い(条件による)ため、いったいどこまでを補償してくれるのかイマイチ理解できていない人も多いはず。
車両保険はズバリ、車が盗難されたときにも補償してくれるので安心です。
保険料はどうしても高くなってしまいますが、盗難された車を補償してもらえるわけですから仕方ありません。
車両保険が補償してくれる範囲を簡単にまとめると以下のようになります。
- ・衝突、追突による事故
- ・火災、盗難による損害
- ・台風・洪水などの天災による損害
衝突、追突による事故
車同士がぶつかってしまった事故は、自分の愛車に車両保険を使うことができます。
また、人とぶつかって車が凹んでしまった場合でも車両保険が使えます(事故による相手のケガは対人賠償保険で補償)。
車両保険は自分の車の損害を補償するものなので、衝突・追突で車が破損したときに補償が受けられます。
ちなみに、相手の車のキズについては対物賠償保険を使うことになります。
あくまでも「自分の車だけに使える」というのが車両保険です。
火災、盗難による損害
今回のメインでもある盗難は、車両保険でカバーすることができます。
盗難された場所は特に問われません。自宅はもちろん、外出先などで車を駐車していたときに盗まれてしまったときにも車両保険が使えます。
カギをかけ忘れていたことが要因になって車が盗難された場合でも車両保険は使うことができます(過失は問われない)。
また、火災によって車が使えなくなってしまった場合も車両保険でカバーすることが可能です。
いずれも「車が使えなくなる状態」になることがほとんどなので、車両保険を存分に活用したいところです。
台風・洪水などの天災による損害
台風による飛来物で車が損傷してしまったり、洪水によって車が浸水してしまうことがあります。
あるいは、流されてしまい行方がわからなくなってしまうこともあるでしょう。
そういった損害に対しては車両保険を使うことができます。
車両保険に加入していればこれらの補償のために保険金が受け取れます。
注意したいのは地震や津波による車の損害は車両保険が使えないということです。
もし地震や津波による損害を補償するのであれば、特約を付帯する必要があります。また、地震保険でも車の損害は補償されません。
車両保険の2つのタイプ
なお、車両保険は「一般タイプ」「限定タイプ」の2つに分かれていることがほとんどです。
一般タイプのほうはより広い補償範囲があり、限定タイプは補償の範囲が限定されている分、保険料は安くなっています。
盗難については一般タイプ・限定タイプでも補償してもらえることがほとんどなので心配いりません。
トータルの保険料を安くしたい人は、一般タイプを選ぶようにしましょう。
最も安い自動車保険を比較してみる【無料】車両の盗難はどれくらい起こっている?
車の盗難は平成15年をピークに減少傾向にあります。
車のセキュリティ性能が向上したことが大きな要因ですが、とはいえ平成22年の1年間でも2万件の車両盗難が発生しています。
ですから、いくら盗難件数が減少しているとはいえ、車両保険に加入せずに車を所有することは大きなリスクを伴います。
さきほど述べたように、車両保険は盗難だけでなくさまざまな損害に対応していますので、多少保険料が上がっても加入は必須です。
ちなみに、車は車種によって盗難率が大きく変わってきます。
以下は、車種別の盗難車種ランキング(2014年)です。
順位 | 車種名 |
---|---|
1 | ハイエース(トヨタ) |
2 | プリウス(トヨタ) |
3 | ランドクルーザー(トヨタ) |
4 | セルシオ(トヨタ) |
5 | クラウン(トヨタ) |
6 | マークX(トヨタ) |
7 | インプレッサ(スバル) |
8 | エルフ(いすゞ) |
9 | インテグラ(ホンダ) |
10 | ハリアー(トヨタ) |
海外で人気が高い車を中心に盗難件数が高くなっています。おもにトヨタの車種が上位を占めていますね。
あなたが該当する車種にお乗りでしたら、なるべく手厚い車両保険をセットしておきたいところです。
最も安い自動車保険を比較してみる【無料】車両の盗難を防ぐための装備品を知っておこう
もしかしたら、すでに盗難をされてしまい困っている人もいるかもしれません。
車は盗難されないために、盗難防止装置というものがあります。
- ・警報機
- ・ハンドルロック
- ・ココセコム(セコムの盗難防止サービス)
警報機は本格はからダミーまで多種多様
一般的なのは、車の異常を感知して知らせてくれる盗難警報機です。光や音で知らせるタイプもあれば、自分のリモコンあてに異常を通知してくれるタイプもあります。
また、光を点滅させて威嚇する警報機もあります。ダミーなので価格も安いため、盗難を防ぐにはピッタリでしょう。
ハンドルロックでハンドルを動かなくしておく
車のロックを解錠されても、ハンドルを物理的にロックして盗難を予防するアイテムもあります。
車上荒らしなどには対応できませんが、車を持ち運ばれる心配がありません。
ココセコム(セコムの盗難防止サービス)
ココセコムは、車に異常が盗難されてしまってもGPSや独自の測位システムを使って車の場所を特定してくれるサービスです。
月々900円とリーズナブルな価格で、車が盗難されても取り戻ることができるかもしれません。
車両保険を使ってしまうと、等級がダウンして翌年以降の保険料がアップしてしまいます。
ですから、「車両保険に入っているから安心」と思うのではなく、盗難を未然に防ぐアイテムやサービスを活用したほうが、トータルコストを考えるとお得になるかもしれませんね。
盗難による損害は全額補償される?
車が盗難されたときには、まるまる1台分の損失を被ることになります。
そのため、極端な話でいえば1000万円の車が盗まれたら損害によるダメージは極大です。
盗難による被害額は車両保険で全額分補償してもらえるのでしょうか?
結論としては全額補償してもらえます(契約している保険内容にもよる)。
ただし、警察への届け出や調査をはじめ手続きに時間が要するのが盗難案件です。
実際に保険金が支払われるのは1ヶ月以上先になることがほとんどですので注意しましょう。
そのあいだは車がない状態ですので、代車費用を負担してもらえる車両保険のほうが安心ですね。
車の中に積んである貴重品は補償してもらえる?
車が盗難された場合に、貴重品やそのほか高額なアイテムが一緒に盗まれてしまったケースがあります。
車両保険はあくまで「車両」を補償するための保険です。そのため、車両保険だけでは貴重品その他は補償されません。
そういった事態を避けるために、保険各社では「みのまわり品特約」(会社によって名称は異なる)といったような特約が用意されています。
たとえば、車上荒らしの場合は車両自体と固定されていたカーナビの盗難は補償されます。しかし、車に乗せていた貴重品や身の回りの品は車両保険だけでは補償されます。
車上荒らしのあらゆる損害を補償するためには、車両保険以外にも「みのまわり品特約」にも加入しておきましょう。
保険料は上がってしまいますが、盗難された持ち物の損害金額分が補償されるので安心です。
最も安い自動車保険を比較してみる【無料】鍵の盗難や紛失のときでも車両保険で補償される?
車を盗まれる以外にも、鍵をなくしてしまった場合も車のエンジンを始動することができません。
鍵を盗まれたり紛失した場合でも、車両保険を使うことができるのでしょうか?
結論としては、鍵の紛失では車両保険が使えません。代金は補償されないので、鍵の再作成や解錠は実費となります。
鍵が盗難された場合には車両保険で補償することが可能です。
鍵の紛失やインロックまで対応するためにはJAF会員がおすすめです。JAF会員になっていれば鍵のインロック解錠は無料で対応してもらえます。また、インロックは自動車保険のロードサービスで解決することが可能です。
盗難に備える車両保険を安くする方法とは?
車が盗難されたときに必要なのは車両保険です。
車両保険に加入していれば、車が盗難されても保険を使えば補償が受けられます。
しかし、ご存知のように車両保険は保険料が割高です。車両保険あり・なしでは保険料が2倍近く差がつくことも少なくありません。
ということは、保険料を負担できない人は盗難への備えをあきらめるしかないのでしょうか?
インターネット型自動車保険なら車両保険込みでも安い
車両保険込みでも保険料を安くするためには、販売店で加入する代理店型ではなく、ソニー損保をはじめとするインターネット型に加入すれば保険料を抑えることができます。
ただし、同じインターネット型でもソニー損保、イーデザイン損保、SBI損保などそれぞれ保険料が大きく変わってきます。
ですから、インターネット型保険だけで決めれば必ずしも安くなるとは言い切れないのです。
保険会社によって車の保険料はかなり違う
じつは、車両保険をセットしても保険料を安く抑える方法があります。それは、自動車保険を比較することです。
無料の一括見積りを使うと、あなたに必要な自動車保険がカンタンに見つかります。
複数の会社から見積もりを出してもらえるので、あとは1番安い自動車保険を選ぶだけ。手間もかかりませんし、もちろん無料です。
これなら、車の盗難にもしっかり備えられそうですね。まずは気軽に見積もりをとってみましょう。