ユーカーパックとカープライスは、どちらもオークション入札方式の車買取サイトです。
仕組みがほとんど同じなので、どう違うのか差がわからない人も多いと思います。
ユーカーパックとカープライスのちがいをわかりやすく比較してみます。
【結論】ユーカーパックがおすすめ
最初に結論をお伝えしておくと、わたしはカープライスよりもユーカーパックをおすすめします。
記事でくわしく解説していますが、ユーカーパックのほうが以下の2点において優れています。
- ①オークションの参加者数が多い
- そのぶん、高く売れる
- ②取引後、入金までのスピードが早い
- すぐにお金を受け取れる
1回の査定で複数の業者がオークションで入札する仕組み
まず最初に、ユーカーパックとカープライスの仕組みについてザッと解説しておきます。
すでに知っている人は読み飛ばしてください。
ユーカーパックとカープライスは【1回の査定だけで、数千社がオークションで入札してくれる】という仕組みです。
よくある一括査定とちがうのは、「査定が1回」で「電話も1社からしかかかってこない」ところです。
申し込みから売却までの大きな流れは以下のとおり。ユーカーパックもカープライスも基本的には同じです。
- ①スマホやパソコンから申し込み
- ②電話が来て、査定日の調整をする
- ③自宅や提携店(ガソリンスタンド等)で査定を受ける
- ④査定データが買取会社に公開される
- ⑤オークション開始。買取会社が入札する
- ⑥車を引き渡し、代金を受け取る
ざっくりとですが、上記のような流れで進みます。
正直なところ、どちらも大きな差はありませんが、細かいところでちがいがあります。
ユーカーパックとカープライスは最低価格を自分で決められる
車を売るときに「最低でも◯◯万円で売りたい」という希望があると思います。
ユーカーパックとカープライスは最低価格を自分で決められるので、価格に納得できない場合は車を売却する必要はありません。
ただし、オークションでの入札金額が設定した最低価格を超えた場合、キャンセル不可となります。
つまり、最低価格を決めるときは少し高めに設定したほうが良いと思います。
なお「最低価格の基準がわからない」、「いくらにすればいいか悩む」という人は、査定のときに査定士さんからアドバイスをもらうこともできるので安心です。
ユーカーパックとカープライスのちがいを表で比較
ユーカーパックとカープライスのちがいを、表で比較してみましょう。
カープライス | ||
---|---|---|
①入札参加社数 | 最大5000社 | 1000社以上 |
②査定可能な場所 | 全国747店舗 ※2018年10月現在 | 全国約3,000店 |
③入力にかかる時間 (目安) | 30秒 | 30秒 |
④オークション時間 | 1日 | 5分 |
⑤手数料 | 無料 | 売却が決まると 10,000円(税別)の成約手数料 |
⑥売買契約後のキャンセル料 | 10万円 | 2万円 |
⑦入力項目数 | 7項目 | 8項目 |
⑧入金までの日数 | 2営業日以内 | 7営業日以内 |
⑨運営会社 | UcarPAC株式会社 | カープライス株式会社 |
基本的な仕組みはどちらも同じですが、細かいところでちがいが見られます。
1つずつちがいを比較してみましょう。
①入札参加社数が多いほど査定額は上がりやすい
ユーカーパックは最大5000社、カープライスは1000社以上が入札に参加しています。
車の買取額は、業者のオークション入札によって決まります。
そのため、入札に参加する業者が多いほうが価格が競り上がりやすいので、高く売れる可能性は高くなるでしょう。
多いほうが良いのはまちがいないですが、1000社以上もいれば十分です。
入札参加社数だけでユーカーパックとカープライスの優劣はつけられません。
②自宅近くに査定可能な場所があるとラク
査定を受けられる提携店はユーカーパックが全国747店舗(2018年10月現在)、カープライスが全国約3,000店です。
ユーカーパックもカープライスも、提携するお店に車を持ち込んで査定を受ける仕組みになっています。

自宅に出張査定に来てもらうともできますが、個人的に家に来てもらうのは好きじゃないので、お店に行くのがおすすめです。
さて、提携しているお店の数ですが、これはカープライスが圧倒しています。
実際にどこのお店で査定を受けるかは、申し込み後の電話で案内されることになります。
ユーカーパックもカープライスも全国展開しているので大きな不便を感じることはないと思いますが、提携店舗数だけでいえばカープライスのほうが優れています。
どこに提携するお店があるのかは、それぞれ公式サイトからも確認可能なので、あらかじめチェックしておくと良いかもしれません。
- ■
ユーカーパック
- ■ カープライス
③入力にかかる時間は互角
ユーカーパックもカーププライスも、スマホやパソコンから車の情報、名前、住所などを入力します。
入力にかかる時間は、どちらも30秒となっており、同じです。
ちなみに、30秒は公式サイトで公表されている数字で、この手の入力時間はどの業者も似たり寄ったりで大きな差はありません。
正直なところ、実際に30秒で入力できる人はほとんどいないでしょう。少なくとも1分、長いと3〜5分はかかるはずです。
④オークション期間の良し悪しは好みで決まる
査定データが買取会社に公開されるとオークションがはじまるわけですが、そのオークション期間(入札期間)にもちがいがあります。
ユーカーパックが1日、カープライスは5分です。
カープライスの期間がやたらと短いように思えますが、カープライスはライブオークションという仕組みをとっています。つまり、リアルタイムでオークションの経過が見られる仕組みです。
じつは一般的な業者間の中古車オークションは、1台あたり数十秒という早さでオークションが終了します。
ですから、じつはオークションの時間が長いからといって、高く売れるとは限らないのです。
なるべくオークション期間を長くとりたい人はユーカーパック、なるべく早くオークションを完了させたい人はカープライスがおすすめです。
- ■
ユーカーパック
- ■ カープライス
⑤手数料は意外な盲点
よくある一括査定は、どこも手数料無料でサービスを提供しています。
ユーカーパックは手数料無料ですが、カープライスは売却が決まると10,000円(税別)の成約手数料が発生します。
実際には車の売却代金から差し引かれるだけなので、負担感はないでしょう。
とはいえ、手数料を取られることに抵抗を感じる人も多いと思うので、「完全無料でオークションを受けたい!」という人はユーカーパックのほうが良いでしょう。
⑥売買契約後のキャンセル料
ユーカーパックもカープライスも、原則キャンセルはできません。
たとえば自分が設定した最低価格を超えた入札があった場合や、入札価格を承認した場合はキャンセル不可となります。
もしどうしてもキャンセルしたい場合は、キャンセル料を払うことでキャンセル可能です。
売買契約後のキャンセル料はユーカーパックが10万円、カープライスが2万円です。
⑦入力項目数はほぼ同じ
ネットから申し込みをするときに必要な入力項目の数はユーカーパックが7項目、カープライスは8項目です。
- 1. 車のメーカー名
- 2. 車種
- 3. 年式
- 4. 走行距離
- 5. 郵便番号
- 6. 名前
- 7. 電話番号
- 8. メールアドレス(※ユーカーパックは入力不要)
⑧入金までの日数はユーカーパックのほうが短い
入札が完了し、必要書類と車の引き渡しが完了すると、あとは入金を待つのみ。
すべての手続きが完了してから口座にお金が振り込まれるまでの日数はユーカーパックが2営業日以内、カープライス7営業日以内です。
車を売ってから、なるべく早くお金が必要な人はユーカーパックのほうが良いでしょう。
カープライスも実際に7営業日も時間がかかることはほとんどないはずですが、やはり入金スピード重視ならユーカーパックです。
ユーカーパックを選ぶべき人、カープライスを選ぶべき人
- オークション参加社数が多いほうが良い人
-
ユーカーパック
- オークションを短時間で済ませたい人
- カープライス
- 早めに入金して欲しい人
-
ユーカーパック
ユーカーパックとカープライスを比較して、高く売れる可能性はどちらも同じくらいです。そもそもの仕組みが同じなので、どっちかが高く売れるということにはならないからです。
ただ、知名度や使い勝手を比較すると、ユーカーパックのほうがおすすめできます。
どちらかというと、というレベルではありますが、わたしはユーカーパックを使います。
Comments